MENU

【集団行動が苦手!】 日本に集団行動が求められるわけ❁⃘*.゚

♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・

集団行動が苦手・・・


HSPの人は集団行動が苦手だと
言う人が多いですよね。


私自身、集団行動がとっても苦手です。


それはHSPの特性の一つである
過敏さゆえに感じる気持ちです。


ですが日本では昔から"チームワーク"
や"団体行動"にやたらとこだわりが
あります。


その雰囲気に合わせないと「お前の
方がおかしい」とレッテルを貼られ
るのは辛いし悔しいですよね。


では日本は何故これほどまでに
集団行動を意識するのでしょうか。

日本の集団行動に対する考え


f:id:runa-ko:20201028200606p:plain


日本は昔からとにかく""を
重んじる傾向があります。


一説によるとはるか昔、農耕に
携わっていたことが関係してい
ると言われています。


農作業は田植えから収穫まで多くの労働力が
かかるため、必然的に集団行動が求められます。


それから武士の時代や戦争を経て全員が同じ行動・
考え(スローガンなど)を持つことを強いられたこと
により、協調性を重んじるようになっていきました。


この歴史から日本では"和を乱すものは
悪いやつだ
"、"上の者に楯突く奴は許さ
ない
"といった空気が根付き、今日まで
至っているのです。


一方、アメリカなどではどうでしょう。


資本主義が早くから根付き、
競争意識の強かった国です。


自分の意見をハッキリ明言し、
自分の考えや立場を明らかに
することがより求められ、協
調性より個性が認められていっ
たのではないでしょうか。


その結果、日本よりもはっきり
意見を口にする印象がとても強
いです。


このようにその国の文化や歴史により
人々の在り方は変わってきました。


日本が集団行動を重んじるのことは
もはや国民性の問題なので中々その
雰囲気を変えるのも難しそうです。

とはいえ・・・


だからといって無理に群れようと
するのは禁物です。


何度も言いますがHSPさんは
とても敏感な気質です。


人といることでたくさんの刺激を
受けることは、HSPさんにとって
は精神的に負担となりやすいでし
ょう。


なのでできる限り1人になれる
時間を作って適度に心を休めて
あげましょう。


まとめ


HSPさんでも1人が好きという人は
たくさんいます。


人目はあまり気にしすぎず、
自分の健康を第一に過ごし
ていきましょう。











HSPに関する本です↓↓↓
少しでも興味をもたれたらぜひ
読んでみてください♪







社会不安障害についてはこちら↓↓↓



【話が伝わらない...】距離感について考えてみよう②•*¨*•.¸¸♬︎

♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜


前回に引き続き


前回、相手との距離感を感じる理由に
ついてお話しました。


では今回はその距離感を少しでも
縮めるコツをお伝えしていきます💡


距離感を縮めるポイント


f:id:runa-ko:20201010143130p:plain


距離感を縮めるのにポイント
となるのは


共通点


にあります。


距離感がある=心を閉じている
というのは相手のことを良く知
らない、分かっていないからです。


なのでまずその人のことを知ろう
とすることが重要となるのですが、
そのコツとなるのが"共通点を知る"
ことなのです。


例えば出身地が同じ人とはすぐに
打ち解けること、ありませんか?


これは出身地が同じという共通点から
無意識に安心感が生まれ、相手に心を
開くから
です。


他にも好きなアーティストが同じ、
好きな趣味が同じなど「あっ、私
この人と同じだ!」と感じる時に
無意識に安心感・親近感が生まれや
すいです。


なので相手と早く仲良くなりたい時は
相手の好きな物を探し、自分と共通し
ている所はないか探して話をするのが
とても有効です。


これは私の経験談なのですが、
たまたま相手のスマホの待受
画面(←"待受画面"って今時使
わないのでしょうか...(・・;))
を見た時、


「あれって○○のCDのジャケット写真
だよね?

○○の曲私も好きでよく聞くけど、

あの人も好きなのかな...?」


という場面がありました。


そして


「○○好きなの?私よく聞くんだけど...」


と話しかけると相手は目を輝かせ


「うん!そうなの!

えっ、るなこさんも!?」


と話し始め、そこからすぐに打ち解け
仲良くなることが出来ました^^*


このように相手が持っているものに
着目すると探しやすいですね☝


共通点が見つからない時は...


「探したけど共通点全然見つからない!」


という時は、ペーシング
すると良いです。


ペーシングとは相手と自分に共通している
部分を発見し、それを相手にわかりやすく
示すことです。


そのペーシングを意図的に行うのです。


例えば早口の人と話す時は早口で、
逆にゆっくり話す人には同じくらい
ゆっくり話すというように相手に
ペースを合わせるのです。


話す時相手が腕を組んだら自分も
腕を組むのもいいですね。


そうすることで相手との共通点が
生まれ、相手に無意識に親近感を
与えることが出来ます。


※ただし合わせすぎると相手にバレて
真似をされていると勘違いされるので
さりげなくやりましょう!( ̄▽ ̄;)


まとめ


前回・今回で距離感についてのお話を
しましたが、この考えは"NLP(神経言語
プログラミング)
"で提唱されています。


興味を持たれた方は下記の本を
是非読んでみて下さい(*^^*)🍀



















NLPについての本です
実用的に使えるものが多いです(*^^*)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

NLPの基本がわかる本 (実務入門) [ 山崎啓支 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2020/10/10時点)




HSPに関する本です↓↓↓
少しでも興味をもたれたらぜひ
読んでみてください♪







社会不安障害についてはこちら↓↓↓



【話が伝わらない...】距離感について考えてみよう①•*¨*•.¸¸♬︎

♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜


話がいつも伝わらない...


人によって「この人の話は納得出来る」
「この人の話は受け入れられない...」と
考え方が異なることがあります。


この違いは一体何なのでしょうか。


単純にその人に対する好き・嫌いで
表れる考えなのでしょうか。


今回はその点について考えて
いきたいと思います。


距離感のせい!?


f:id:runa-ko:20201010142638p:plain


では上記の違いはなぜ表れる
のでしょうか。


それは一言で言うと"距離感の違い"に
よります。


例えば、家族と話をする時と
仕事場でのお付き合いの人と
話をする時では距離感に違い
のある人が多いと思います。


家では気軽に言いたいこと
何でも話せるのに、仕事中
は自分の言いたいことの半
分も話せない!


と、私もしょっちゅう思います。


これは仕事中相手に距離感を無意識に
感じているから
なのです。


逆に話が伝わっていない時も同様です。


例えば誰かがミスをして叱る時、
相手に言葉が届いていないと感じ
るのは相手が自分に距離感がある
と無意識に感じ、心を閉じて閉ま
っているからです。


〖叱られた人〗
意識:言ってることは理解はできる
無意識:怖さを感じて拒否する、
受け入れられない


このような考えになるのは
距離感がある=信頼関係が
作られていない
ということ。


そしてその距離感というのは
無意識に感じるものです。


私たちは無意識に安心・安全を
感じると心を開きます。


しかし逆に無意識に安全でないと
感じると心を閉じてしまいます


これが距離感の違いです。


心を開いているか閉じているかによって
相手との関係に大きく差が生まれるのです。



日常生活にも影響が...


これは仕事だけでなく
日常生活にも当てはめられます。


f:id:runa-ko:20201010142834p:plain


例えばいつも行きなれたお店と
初めて行ったお店。


行きなれたお店

「何だか安心感がある」
「居心地がいい、長く居ても落ち着く!」
「ずっと居たいなぁ」


一方


初めて行ったお店


「なんだかソワソワする、落ち着かない」
「お店の人の目がいつもより気になる」
「早く出よう...」


これは極端な考えの例ですが、
似たような感覚になる方も多い
のではないでしょうか。


私は特に1人でお店に訪れたときに
知らないお店に入るのも怖くて戸惑
ってしまうほどです...( ^^ ;)


まとめ


ではこの距離感を縮めるには
どうしたらいいのでしょうか。


次回、ポイントをお伝えします♪*゚
















NLPについての本です
実用的に使えるものが多いです(*^^*)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

NLPの基本がわかる本 (実務入門) [ 山崎啓支 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2020/10/10時点)




HSPに関する本です↓↓↓
少しでも興味をもたれたらぜひ
読んでみてください♪







社会不安障害についてはこちら↓↓↓



〖雑談が苦手〗ちょっとした改善のコツ(^^♪

♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

雑談が苦手・・・

f:id:runa-ko:20201010120520j:plain

雑談、苦手なんですよね。。。


例えばトイレやエレベータの中で
2人っきりになった時、普通に
話すことがとても苦手で、


「何話したらいいんだろう...」


といつも悩んでしまいます。


今回は私のように雑談が苦手な方へ
ちょっとしたポイントをお伝えしよ
うと思います💡


なんで苦手なの?


そもそも雑談が苦手な理由として


①自分から話しかけられない


②話を聞くのに必死


③相手がどんな話を求めるのか
考えすぎて何を話したらいいか
分からなくなる


という考えが挙げられます。


①の原因は"自信の無さ"です。


HSPの方は色々な事に敏感、特に
ネガティブな事に大きく反応し、
自分を責め、どんどん萎縮して自信
を無くしてしまいがちだからです。


②の原因は"複数の事を同時にする
ことが苦手
"だからです。


HSPさんは上記でお伝えしたように
色々な事に気が付き反応してしまう為
マルチタスクが苦手な方が多いのです。


今回の場合


「話を聞かなくちゃ!」


「いやでも、話さなきゃ!」


と2つ同時に考えることで頭が混乱
する原因になっています。


③は"同調・共感力が高い"からです。


共感力が高いHSPさんは周りの
顔色を伺い、相手を傷つけない
よう深く考えがちです。


そのため、相手に合った話題を
探すのに精一杯となり、話す余
裕もなくなってしまうのです。



改善のコツ

このように相手のことをよく
考えてしまう優しい気質の
HSPさん。


この状況を少しでも改善出来るよう、
まず以下の点を気をつけてみましょう☝


まずは聞くのに徹する

f:id:runa-ko:20201010121146j:plain

人は心の底で「自分の話を聞いて
欲しい!
」という欲があります。


そのため話を聞いてあげる方が
相手の気持ちも良くなります。


しかしただ話を聞いているだけでは
「この人、本当に話聞いてるの?」と
思われてしまうので以下の動作をつけ
ましょう。


・笑顔
・頷き
・オーバーリアクション


笑顔は楽しそうに聞いてくれて
いると、頷きは首を大きく
ゆっくり頷くとしっかり話を聞
いてくれていると安心感を与えます。


オウム返し


オウム返しとは、基本的に
相手が言ったことをそのま
ま繰り返す
行為です。


例えば


相手「最近テニス始めんだよね」

自分「えっ、最近テニス始めたんですか?」

相手「うんそうなんだよね~...」


というように相手が言ったことを
そのまま繰り返します。


そうすることで「共感してくれている」
と相手に思わすことが出来ます。



話のテンポが弾んできたら
簡単な質問を挟むとより良
いですよ♪


まとめ


雑談は相手との信頼関係を
築く上で意外と重要です。


なので無理しない程度に、
上記のポイントを踏まえながら
ゆっくり慣れていきましょう^^*



























HSPに関する本です↓↓↓
少しでも興味をもたれたらぜひ
読んでみてください♪







社会不安障害についてはこちら↓↓↓



〖ペルソナ効果♪*゚〗場面によって仮面を使い分けよう!


♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

 

ペルソナ効果って?

 f:id:runa-ko:20201003150628j:plain

 

仕事や学校で家の中にいるときと

全く同じ姿・性格でいれたらとっ

ても楽だけど、そういうわけには

いきませんよね。

 

 

そういった場合、私はよく心理学の

ペルソナ効果」を思い出します。

 

 

ペルソナ効果とはユング心理学

提唱されているものです。

 

 

“ペルソナ”とは、元々古代ローマで上演された劇で

用いられた仮面のことを指します。

 

 

私たちはその仮面=ペルソナをつけ、

場面によって役割や性格を演じ分け

ているという考えが、このペ

ルソナ効果というものです。

 

 

こちらのサイトに詳しい情報が載っているので、

よかったら参考にしてみて下さい♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

http://www.j-phyco.com/category1/entry4.html

 

 

その考えを利用し、私は“仕事場にいるときの私”、

家に居る時の私”というように、まるで仮面を

付け替え演じ分けるようにすることで、素の自分

が傷つかないようにしていることが時々あります。

 

 

 

どうして仮面を被るの?

 

 

なんでそんなことをするのかというと、

素のまま、ありのままの自分で他人と

接するのが単純に怖いからです笑

 

 

だって、身のまま・丸腰で戦場(=私の場合仕事場

です・・・)に行ったら当然、速攻で倒されて

しまいますから(;^^)

 

 

 

どうやって被るの?

 

 

 

つけるときはどういうタイプの人になりたいかを

まず想像します。

 

 

会議があるからいつもより強気な人

 

 

今日は作業に集中したいから落ち着きがあって冷静な人

 

 

このように具体的に想像して、その日の状況によって

仮面を使い分けます。

 

 

私は今はあまりこの考えは使っていないのですが、

昔の仕事で人前で説明しなければいけない時が多

かった時にいつも使っていました。

 

 

「今の私はいつもの私じゃない。

 

強気で○○みたいな人なんだ!」

 

 

と、強く思い込んでいましたね。

 

 

※○○には強気なイメージのある芸能人や身近な人を

入れて、勝手に想像していました(^▽^;)

 

 

すると、ほんとにそういう風な人になりやすいんです。

 

 

HSPさんは感受性豊かで他人の気持ちを想像する

ことが多いので、そういったことが得意なのかも

しれません。

 

 

 

まとめ

 

 

本音を出すのが苦手なHSPさんはこういう風に

対処するのも一つの手だと思います。

 

 

ですがあまりに使い分けすぎると、本当の自分が

分からなくなってしますので、家に帰ったら仮面を

外して本来の自分に戻すのを忘れないようにして

下さいね(o^―^o)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

HSPに関する本です↓↓↓
少しでも興味をもたれたらぜひ
読んでみてください♪

 


 


 

 

 

社会不安障害についてはこちら↓↓↓

 


 

【”先生”って本当に適職なの?HSPの私の経験談】塾講師の経験を踏まえて・・・

♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

塾講師やってたけど・・・


実は私、最近まで副業で塾講師
アルバイトをやっていました。


その以前にも1年ほどだけですが
塾講師の仕事を社員としてやって
いた経験があります。


ですが、どうも自分には合わず、
辞めてしまいました。。。


HSPさんは教師の仕事が向いていると
よく聞くのですが、本当なのでしょうか。


ここからは私の経験を交えてお話
します。

良かった点


f:id:runa-ko:20201003163918p:plain

HSPさんが教師に向いていると
言われているのは以下の点で優れ
ているからです。


1.人の気持ちに敏感、共感力が高い
→生徒の考えをすぐに把握出来る

2.気配り上手
→生徒一人一人に配慮できる、
悩んでいる生徒を放っておけない

3.思慮深い
→自分の専門分野に関しての知識を
深めることをやめない


確かに私も、例えば授業で説明していて


「あっ、この説明、なんか分かってなさそう」


とすぐに気づくことは多かったですね。


あと私が「分かった?」って聞いて
「うん、分かった」っていう子も実は
本当には分かっていない、という場面
も多々ありました。。。( ˊᵕˋ ;)💦


そういう時にすぐにフォローできる
ことは強みの1つでした。


放っておけないという点では、
授業外で分からなそうにしている
生徒を見つけると、そのままにし
ておけずに手伝ってあげることも
しばしばありました。


※ただ私の専門科目は文系のため、
理数系の質問をされた時は「しま
った...」と後に後悔することが多
かったです‪w


もう1つ良かった点は生徒によって
話し方を変えられること。


生徒には色んな子がいます。
なので、


明るい子
→ジョーク多めにするなど
フランクめに話す


大人しめな子
→ジョークをまともに受け
る子が多いのであまり言わ
ない、優しい言い方で話す


という風に話し方を変えていました。


悪かった点


一方で、人に見られると緊張する
(これは社会不安障害のためという
のもありますが)と言う点で、私は
とても苦労しました。


幸い私の塾は個別授業が大半だった
のですが、たまにある10人程度の前
でのクラス授業ではそれはもう大変
でした。

f:id:runa-ko:20201003163626p:plain


中でも生徒全員が真面目でいい子なら
良いのですが、やはり授業中でも
ふざける生徒
はたくさんいたので


「注意しなきゃ、でも言うこと聞かなか
ったら次はどうしよう」


「私の授業、面白くないのかな?
もっと話し方変えた方がいいのかな?」


と、考えているうちに頭がこんがらがっ
てしまい、その後の授業にも響くことも
多々ありました。


生徒の目授業の説明黒板(ボード)の
板書の仕方
など一度に考えなければいけ
ないなどマルチタスクが多いという点は
HSPの私にとってとても苦痛でした。


また、生徒の目を気にするという点では
噂話や評判にはかなり参りました。


自分のことを話しているわけでは
ないと分かっていても、「もしか
したら...」と気にしてしまい、神
経をすり減らしていました。


まとめ


教師(講師)というお仕事はその子の
人生を左右しうるとても責任のある
仕事
です。


常に気を張り続けなければいけないので
大変ですが、生徒の笑顔を見ると大変
だったことが一気に吹き飛んでしまう
ほど嬉しかった
です。


また”先生”といっても学校の先生、塾の先生、
専門学校の先生など立場によって環境は様々
です。


今回は塾講師時代の私の経験を交えての話でしたが、
教師の仕事に興味のある方の参考の一つ
となれば幸いです♪(^^)












































HSPに関する本です↓↓↓
少しでも興味をもたれたらぜひ
読んでみてください♪







社会不安障害についてはこちら↓↓↓



🍀HSPさんおすすめの休日の過ごし方🍀

突然ですが、皆さんは休日
どうやって過ごしていますか?


今回はHSPさんにおすすめの休日の過ごし方を
紹介したいと思います。


♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

♪。.:*・゜♪。.:*・゜♪。.:*・゜

①家で読書、映画鑑賞など

f:id:runa-ko:20201002194255j:plain

HSPさんは五感がとても敏感です。


そのため、人ごみの多い場所に
行くと知らないうちにどっと疲
れていることもしばしば。


なので休日はなるべく人に会うことを避け、
ゆっくりと自分だけの時間を楽しむことが
おすすめです。

②人ごみの少ない時間に外で軽く運動をする

f:id:runa-ko:20201002194132j:plain


「家に居るだけでは退屈、
逆に色々考えこんでしまいそう・・・」


という方は、体を動かすことがおすすめです。


(ちなみに、わたしもこちらのタイプです(;^^))


人ごみの少ない朝に軽くジョギングしたり、
お散歩したり・・・。


体を動かしたら頭がスッキリするので、
「とにかく何も考えたくない!」という
時に特におススメです。


※外に出たくない場合は、徹底的に掃除などの
家事をすることがおススメです。


部屋が散らかっているのは落ち着きませんからね(^^)♪

③とにかくぼーっとする

f:id:runa-ko:20201002194646j:plain

あえて何もしない、ということも
ありだと思います。


せっかくの休日にそんな過ごし方をするのは
もったいないと罪悪感を持たれる方もいると
思います。


ですがHSPさんは普段から常に何かを考えてしまう
気質。


なのであえてその逆の行為をすることで
頭の中がスッキリし、考え事や気持ちが
整理しやすくなります。


(私もたまに椅子に座って上を見ながら
ただただぼーっとするのですが、
家族からは変な目で見られがちなので
自分の部屋ですることを強くおススメします笑)


***************


余談ですが、学生のころ私は家族から
休日についてよく言われていた言葉が
あります。



「休みの日なのに誰かと遊びにいかないの?」


「友達、いないの?笑」



私はそれを言われるたびに違和感を
感じていました。



「・・・・え???


なんで休日にわざわざ人に
会わなきゃいけないの?


一人でゆっくり過ごすのは
普通じゃないの??」

と。


確かに学生の頃は休みの日は
友達と遊ぶという人が圧倒的に
多かったです。


ですが、私にとってそれは
苦痛でした。


少し前まではそういった言葉を気にしていたのですが、
HSPに気づいてからは無理に周りに合わせず自分が
一人で過ごすほうがラクと思うなら、それでいい

思えるようになりました。


皆さんも休日は無理せず、自分が過ごしたいことをして
リラックスすることを第一に過ごしてくださいね♪








HSPに関する本です↓↓↓
少しでも興味をもたれたらぜひ
読んでみてください♪







社会不安障害についてはこちら↓↓↓